「2階のベランダが広いので、せっかくなら屋根も大きく付けたい!
」
「でも2階用テラスって1階用に比べてサイズが少ない……
」
2階は1階に比べて、
風の影響が強い

ので
強度の関係で、1階用とまったく同じ仕様の商品をつける事はできません……
ですが、
強度の高い商品なら、比較的大きく設置することも出来ます

LIXIL パワーアルファ F 雪30 2階ベランダ用(
工事込価格:78,840 円(税込)〜)
主に積雪への強度の高い商品ですと、頑丈に造られていますので、
風にも耐えることができ、一般地域用の商品よりも大き目に設置できることが多いんです
また、横幅方向に広いベランダの場合、一般地域用の屋根でも
”連棟”タイプでご対応できます

YKKAP ヴェクターR 2階ベランダ用(連棟)(
工事込価格:151,200 円(税込)〜)
こちらは間口(横)方向に連続して屋根を設置する仕様です

通常よりも柱が多くなりますが、すき間などもなく広く長く設置できます
せっかくの大きなベランダ、大きなお屋根で雨除けできれば嬉しいですね

お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
そろそろ夏も終わり、猛暑も落ち着くでしょうか?
本日は駐車場の屋根、
カーポートをご紹介します


YKK レイナポートグラン1台用(
工事込価格:100,440 円(税込)〜)
本体がアルミ、屋根部分がポリカーボネート樹脂でできており、
シンプルに見えますが風等への強度は十分ですし、
普通に使って10年は保つ耐久性
雨を凌げますので、車の汚れや洗車回数を減らすことが出来たり、
悪天候の日でも車への乗り降りが快適になりますよ
車を入れて、正面から見るとこんな感じです

※設置条件やお持ちのお車にあわせて、屋根の大きさ・柱の高さをお選び頂きます
上記は1台分のカーポートですが、2台分並べて置けるサイズのものもあります

LIXIL ネスカR2台用(
工事込価格:181,500 円(税込)〜)
今回はスタンダードな形のカーポートをご紹介させて頂きましたが、
他にもいろんなデザイン、メーカーの商品を取りそろえておりますので、
よろしければご覧ください
カーポート商品 一覧
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
「元からあるブロック塀の上にフェンスを設置できますか?」というお問い合わせをよく頂きます。
最終的には現場を確認してからの判断にはなりますが、基本的には
設置可能です
しかし、ブロック塀のリフォームの際には、フェンスの柱用の穴を空け直す必要があります。
この穴を空ける工事のことを
『コア抜き』といいます。
ではこの
『コア抜き』工事、ブロック塀に穴を空けるとはいっても一体どんな工事なんでしょうか?
今回コア抜きでフェンスを取り付けする現場にお邪魔しましたので、簡単にご紹介します

まずはこちらが穴を開ける前の普通のブロック塀の表面。
ブロックの穴や溝が塞いである状態です
ここから設置するフェンスの柱間隔を測って、柱の位置を確認。
位置が決まったら
コア抜き機の出番です

今回は湿式のコア抜き機。結構大きな機械でした

円形・筒状の刃でブロックをくり抜いて穴を空けるのですが、その際、火花や粉塵を防ぐため、少しづつ水を流しながら作業をします。(緑色のホースから給水しています)
このため、工事の際に水道と電気をお借りします
コア抜き機の土台を塀に固定して、穴を空けていきます。
(今回、水が飛び散るのを抑えるために刃の周りにタオルを置いています)
作業の際に泥水が出ますが、最後しっかり綺麗に洗い流します
・
・
〜作業中〜
・
・
穴が空きました

穴の隣にある円柱状の石が、コア抜き機でくり抜いたブロックのガラです

今回ブロックに穴を空けるのに、1ヶ所10〜15分で完了しました。意外に早いですね

しかし擁壁などはコンクリートが密に詰まっているので、穴を空けるのにもっと時間がかかるようです。
ブロック塀には強度を保つための鉄筋が入っていますが、鉄筋ごと切断して問題なく空けられます
赤丸で囲ってある部分が鉄筋です
後は空けた穴に柱を立てモルタルを充填して固定し、フェンスを張れば完成です

今回設置したのは、目隠ししつつ風を通せる
LIXIL プレスタフェンス8型 横ルーバーです

※フェンス下のすき間隠し材はオプションとなります
今回、フェンス6m(柱4本)の施工が3時間ほどで完了しました


現場状況で時間は前後しますが、早く終わってビックリ
こちらは施工前の様子

お隣の窓との間に目隠しが出来ました
今回、お隣の家が建築中に工事を行いました

お隣の家が建ってからでは、フェンス設置など気を使うかもしれないので、
建築中に建てようとお考えのお客様でした。
コア抜き時の騒音は、床のコンクリートを割る(ハツリ)と比べると
そこまで大きい音ではありませんでした。
ご近所さんにそこまで迷惑をかからないように工事を進めることが出来たかと思います
また今回、お隣さんとの間にスペースがあったのでコア抜き機を固定しやすかったですが、
スペースが無い場合、固定方法を検討しなければなりません

それらは、無料の現場調査に伺った際に、確認いたしますので、お気軽にご相談ください
洗濯物を干していても、突然の雨や鳥のフンが心配……
そんな方にご紹介したいのが、
テラス屋根です

オリジナル レギュラーテラス 2階移動桁(
工事込価格:58,860 円(税込)〜)
物干し場に屋根があれば、洗濯物が雨で濡れることも、鳥のフンで汚れることも防げます


オプションの物干しを付ければ、洗濯物干し場を増やすことも出来て大助かり
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
8月も終盤ですが、まだまだ暑いですね……


秋の涼しい風が待ち遠しいです
本日は少し季節を先取りして、
秋風
・
秋雨
に備える屋根をご紹介します
まずは
テラス屋根

LIXIL スピーネR1階用(
工事込価格:59,940 円(税込)〜)
テラス屋根を設置することで、多少の雨風でも窓を閉め切らずに外からの風を採り入れることができます

残暑の日差しを遮ることができるのも
◎
ナチュラルな
木目調・パーゴラ調のテラスもあるんです

YKK フル木製調 サザンテラス パーゴラタイプ1階用(
工事込価格:104,760 円(税込)〜)
続いて
サンルーム

YKK サンフィール Fテラス囲い(
工事込価格:213,840 円(税込)〜)
こちらは屋根だけではなく、3方を囲ったルーム状の商品です

戸を閉めて置けば冷たい秋風をカットしつつ、適度な日差しでひなたぼっこしたりできます

オプションで網戸もあるので、虫よけしつつ風を採り入れることもできますよ
※強い雨や風・結露に対する考慮はしておりませんので、居室として利用することは避けて下さい
また、暑い時期に戸を閉め切るとルーム内は
高温になりますのでご注意ください
オプションでカーテンレールもありますが、ルーム内の目隠し前提であれば、戸のガラスを
すりガラスに変更した仕様もございます

YKK 目隠しサンフィール Fテラス囲い(
工事込価格:244,080 円(税込)〜)
↑の標準仕様と比べてみると、中の見え方は全然違いますね
少しだけご紹介しましたが、他にもいろんな商品の取り扱いがございます
テラス屋根 一覧
サンルーム 一覧
お気に入りを探してみて下さいね
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
今日はYKK APの
木製調サンフィールF ガーデンルームをご紹介

木製調 サンフィール F ガーデンルーム(
工事込価格:304,560円(税込)〜)
通常のサンフィールFとの違う部分は、柱に
木製調のラミネート加工がされていること
見比べてみると、

左:サンフィールF
右:木製調サンフィールF
同じ形でも、アルミ一色より
木目の方が、温もりや柔らかさがあるような気がしますね
お庭に設置して、ルームの中からお花

や風景

を愉しんだり、

、
お庭だけでなく、玄関まわりに置いても、
木製調が映えて素敵ですね
アルミ色部分をブラウンにすると、
和風なテイストにも
サンルームや部屋の中を見られたくない方には、目隠しになる
すりガラス仕様もあります


木製調 目隠しサンフィール F ガーデンルーム(
工事込価格:304,560 円(税別)〜)
木製調サンフィールF、お値段は
工事込価格:304,560 円(税込)〜と、
通常のサンフィールF(工事込価格:213,840 円(税込)〜)よりもお高めの設定ですが、
満足感やお得感なら負けません

お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
洗濯物干しっぱなしなのに、急な雨が・・・

なんてことありますよね
そのお悩み、
サンルームを設置すれば解決します!!
YKK ソラリアF テラス囲い(
工事込価格:271,080 円(税込)〜)
サンルームを設置すれば、横からの雨風も防ぎますので、
洗濯物をしっかりガードしてくれます

テラス屋根では防げない、強い雨でも洗濯物が濡れる心配がありません
YKK 目隠しソラリアF テラス囲い(
工事込価格:297,000 円(税込)〜)
こちらの窓がすりガラス仕様の商品なら、
洗濯物やリビングの
プライバシーを守ることもできて安心ですよね
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
車の雨よけにはカーポートがあるけれど、
自転車を置きたいだけだからそこまでの大きさはいらない……
そこでおすすめなのが
サイクルポートです

オリジナル プライスポートR(
工事込価格:78,840 円(税込)〜)
商品的には、カーポートのサイズが小さい版となり、強度なども同じです。小さくても丈夫


自転車置き場に屋根をつける事で、雨の日でも乗り降りの支度がしやすくなり
快適度UP
冬場はサドルに霜が降りるのを抑制してくれるので、通勤通学の時間短縮にも

上記は一般的なアルミ色の商品ですが、
景観を重視される方には、ナチュラルでオシャレな
木目調のサイクルポートもあるんです

タカショー フル木製調 アートポート(
工事込価格:153,360 円(税込)〜)
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
今回は、
カーポートの柱高の選び方をひとつレクチャー

駐車スペースには、
雨水
を流すために多少の傾斜がつくことがほとんどですが、
例えばこんな現場↓

↑右側のブロックの数が、手前側と奥側で見える部分が違うのが分かります。

カーポートは基本的に柱が長くなる方(手前側)を基準として、水平になるように施工しますので、
地面が上がっている奥側は、必然的に屋根の高さが変わります
つまり、
2mの柱のカーポートを購入されたとしても、2mなのは車庫の手前側だけで、
奥側は10〜20cmほど(現地の勾配によって変わります)
屋根が低くなってしまうんです

↓イメージ図です

柱高2mのカーポートの場合、
向かって右側柱(長い方)が2mとなり、
傾斜のついている左側柱はそれよりも短くなります
お車の車高とギリギリサイズだと、せっかくのカーポートの下に駐車できない……

なんてことに
なりかねませんので、柱の高さは余裕をもってお選びください
※現地調査の際にも必ず確認致します!
また、
「屋根と地面が平行になるようにカーポートを付ければ、柱高は同じになるのでは?
」と
ご質問いただくことがありますが、

↑イメージ図
カーポートの構造上、
柱と屋根を垂直にしないと、屋根の部品が固定できなくなってしまいますので、
柱と屋根を垂直に出来なくなる「地面と平行に」する施工は、責任が持てませんのでお承り出来かねます。

逆に、柱と屋根を垂直にして、
柱を傾けて施工することもお承りできかねます↓
安心安全のためにも、柱高には余裕を持ってお選びくださいませ
お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ
まだまだ暑い日が続きそうですね……
この暑さを乗り切るために
テラス屋根や
カーポートは如何でしょうか?


YKK ヴェクターF 1階用(
工事込価格:55,080 円(税込)〜)
ポリカーボネート製の屋根が日差しを遮り、暑さを和らげてくれます

明るさも維持できますので、洗濯物干し場などに最適です
有害な紫外線も
ほぼ100%カットしますので、日焼け対策にも
車の屋根、
カーポートは、付けることによって、お車の日焼けや雨などの汚れ、
車内温度上昇の軽減にも繋がります

YKK レイナポートグラン 1台用(
工事込価格:100,440 円(税込)〜)
冬場では、車に霜が降りるのを防いでくれたりもします
いろんな恩恵のある屋根、是非ご検討ください

お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ